ここから本文です

看護部

教育

コンセプト

一人ひとりの成長を見守り・支えること。そして、共に学び続けること。
新人も中途採用者も、どちらも一人ひとりを大切にした支援を行っています。

 

教育方針

『心のこもった看護の提供』を実践できる看護職員を育成すること。

 

教育目的

  1. 病院理念である『心のこもった先進医療の実践』を目指し、安心・安全・安楽な看護の提供により、一人ひとりの患者さんに寄り添う看護ができる看護職員を育成する。
  2. 専門的な知識・技術の習得はもちろん、看護の‘心’を大切にできる看護職員を育成する。
  3. 一人ひとりの成長を見守り、自己啓発を促し学び続ける姿勢を支援し仕事(看護)の‘やりがい’を高められるよう支援する。

 

教育目標

  1. 看護師として必要な基本的な知識・技術・態度の習得をベースとし、脳神経外科・循環器内科・消化器科という専門科に必要な知識・技術を習得し、質の高い看護実践ができる看護師を育成する。
    (ジェネラリストとスペシャリストの育成)
  2. 組織における自己の役割を自覚し常に相手を尊重し思いやりのある看護を遂行できる看護師を育成する。
  3. 心身の健康に留意し、自己研鑽に努め自己成長できる看護師を育成する。
  4. 時代のニーズに応じて臨機応変に看護実践能力を発揮できる看護師を育成する。

 

新卒者教育

看護部全体で支えます!

看護師としての基本的看護の実践を目指しつつ、専門的な知識・技術を習得していきます。
新人看護職員研修ガイドラインに基づき、当院独自のプログラムにより、知識・技術・態度の習得を目指します。

チーム支援型+チューター制を取り入れ、新人をみんなで支援しています。

 

中途採用者教育

一人ひとりの経験に応じて支援しています。

基本的な技術等はチェックリストを用い、OJTで支援しています。
中途採用者の入職からの流れ】をご参照ください。

 

教育プログラム

2019年度部署別ラダーをもとに実施された看護部勉強会例

教育プログラム

2019年度部署別ラダーをもとに実施された看護部勉強会例

日時 予定およびテーマ
2019年6月4日
2019年6月5日
2019年6月7日
ポートについて(新規採用のため)
2019年6月13日 血管内勉強会(基礎編)
2019年7月29日 ストマについて
2019年8月2日 回復期リハビリテーション病棟について
2019年8月16日 血管内勉強会(応用編)血栓回収術について
2019年12月19日 挿管介助について
2020年9月5日 ISLSについて
2020年9月24日 整形勉強会
2020年1月16日 レスピの勉強会
2020年1月20日 動画でみる脳外科手術と解剖
2020年1月30日 高次脳機能障害について
2020年2月5日
2020年2月14日
アブレーション勉強会

看護部では、看護と医療の質向上のため、勉強会を開催しています。主任・副主任が中心となり各部署の勉強会を計画しています。内容は、医師に講師をお願いした疾患の基礎知識や症例検討、医療機器の安全管理や看護に必要な基礎技術など多岐にわたります。また連携病院が主催する講義等にも参加できるようにしています。

 

クリニカルラダー

■新人看護職員教育計画

目標

 指導や教育のもと基本的な看護を安全に実施できる

到達目標

  1. 技術チェックリストで「できる」の項目が80%達成
  2. 研修への2/3以上の出席ができる
  3. 遅刻・早退・欠勤なく勤務できる
目標 期待される結果 内容
4月
(入職時)
・病院組織を理解する ・就業規則を知っている
・看護部の理念・方針を知っている
・配属部署の特徴・業務を理解し、職場の雰囲気に慣れる
・入職時オリエンテーション
・技術チェックリスト・振り返りシート提出
・技術指導
 採血方法・輸液プライミング
 筋肉注射・皮下注射
5月 ・あいさつができる
・実施した事の報告ができる
・食事や睡眠の体調管理ができる
・安全への配慮と事故発生時の報告ができる
・プリセプターとの面接
・BLS講義・演習
6月 ・挿管介助
 講義(術中の循環動態の変化と管理)
 手術室にて、挿管・手術見学(プリセプターとともに)
・バルンカテーテル管理について
7月
(3ヶ月目)
・職場で必要な基礎看護技術を習得できる ・夜勤メンバーになれる ・シリンジポンプ、輸液ポンプの使用方法
・交流会(プリセプターも交えて)
・プリセプターとの面接
・技術チェックリスト・振り返りシート提出(3ヶ月目)
9月 ・安全管理研修
『1年目が起こしやすいインシデントについて』
・感染対策研修
10月
(6~7ヶ月目)
・チームの一員として行動できる ・優先順位を考えて行動できる
・予測しない事態に対応できる
・物品の適正使用ができる
・心電図研修Part1装着方法
・心電図の基本的な波形について
・技術チェックリスト・振り返りシート提出(6ヶ月目)
・プリセプター面接
11月 ・糖尿病治療について
1月 ・心電図研修Part2致死的不整脈・虚血性変化について
2~3月
(12ヶ月目)
・指導を受けながら安全に看護が実践できる ・技術チェックリストにおいて到達することができる
・次年度の課題を明確にできる
・プリセプター、所属長と面接
・技術チェックリスト・振り返りシート提出
・人工呼吸器の管理について

■看護職員継続教育計画

2~3年目 3~6年目 5年目以上 管理
到達目標 1.看護チームメンバーとしての自己の役割と責任を理解し実践できる
2.個別性を考えた看護過程の展開ができる
3.看護過程の一連をまとめ、自己の体験を通して看護観を深めることができる
1.プリセプターの役割を理解し述べることができる
2.自己の学習活動のみならず、指導的役割を発揮できる
3.実践でリーダーシップが発揮できる
1.臨床看護の中で、研究的視点を持ち、主体的に研究に取り組むことができる 1.看護管理基準を見直すことにより、看護管理の基本を整理することができる
予定時期 内容 内容 内容 内容
前3月 「プリセプターシップとは」研修 次年度の病棟目標の策定
4月 ・新人看護師と技術指導参加
・技術チェックシートの評価:プリセプティと面接
看護研究説明会 毎月、師長主任会にて看護管理基準を見直す
5月 ・プリセプター会議
・プリセプティと共に手術室見学参加
看護研究テーマ提出
6月 看護実践を振り返る(各部署) 看護研究計画提出
7月 看護過程展開についての説明 ・交流会(プリセプティも交えて)
・技術チェックシートの評価:プリセプティと面接
8月
9月
10月 抄録提出 ・リーダーシップ研修「ナラティブ」
・技術チェックシートの評価:プリセプティと面接
11月 看護過程事例発表 ・抄録提出
・論文提出
12月 看護研究発表
1月 プリセプターまとめ(グループワーク)
2月 看護観まとめ 技術チェックシートの評価:プリセプティと面接 病棟目標に対しての最終評価提出

部門紹介トップへ戻る

  • 看護理念・方針
  • 部署紹介
  • 教育
  • 看護師復職支援

病院見学応募

インターンシップ情報

採用情報

 

 

ページの先頭へ